旅行

高知の料亭をお得に 〜高知市 得月楼 編〜

今回は高知の料亭である得月楼編です。

目次

1.高知市の料亭

2.クレジットカードの特典を活用

3.料亭の場所と情報

4.実際の食事

1.高知市の料亭

料亭といえばどんなイメージでしょうか? 夜に美味しい料理を堪能して贅沢をする場所または芸者遊びをするところで敷居が高いイメージが多いですが、実は最近お昼にランチをしたりすることができたり座敷に椅子とテーブルが導入されたりと昔のイメージと印象が変わってきています。

今回は高知市の料亭に注目しますが、高知の座敷遊びに特化した料亭ということなら「料亭 濱長」がオススメです。一方で、伝統的な建物で料理・和装結婚式を楽しみたいなら今回ご紹介します「料亭 特月楼」がオススメです。

リズムさん

ちなみに、高知の座敷遊びってどんなんだい?

ふーらいぼう

「菊の花」「ハシケン」「べくはい」が有名。どちらも負けたら日本酒飲むけど、おちょこに菊の花を隠して当たると開けたおちょこ分日本酒を飲まないといけない「菊の花」は負けると壊滅的な酒酔いになることもw しかも、お座敷遊びはお金が張ります。。。

リズムさん

負けたら地獄絵図やんw

2.クレジットカードの特典を活用

ところで、クレジットカードのプラチナ・ブラックカード・ダイナーズクラブカードなどをお持ちの場合は一部料亭など飲食店で優待を受けることが出来ます。

グルメベネフィット 特月楼

この写真はJCB The Classのサービスであるグルメベネフィットガイドに記載のある高知の料亭特月楼のページになります。コンシェルジュから予約すると2人なら1名無料になるなんて太っ腹なサービスです。年会費は高額ではありますが、優雅なサービスを年に数回受けるのであれば年会費以上の恩恵があります。

[リメイク]招待制クレジットカード入手方法 〜JCB THE CLASS編〜招待制クレジットカードであるJCBカード最高峰のJCB THE CLASS入手方法のリメイク記事です。...

3.料亭の場所と情報

それでは料亭の場所と情報です。

・お店の情報:料亭 得月楼

・住所:〒780-0833 高知県高知市南はりまや町1丁目17−3

・電話番号:088-882-0101 (クレジットカード優待利用の際は各コンシェルジュ)

・営業時間:お昼:11:00~14:00  夜:17:00~22:00(ラストオーダー20:00)

・定休日:不定休(詳細はお電話でお問い合わせください)

・食事方法:店内のみ

・決済:現金、各種クレジットカード

場所は、はりまや橋のすぐ近くになり、中心部にある屋敷のような入り口です。

感染症の関係で、営業が不定期になっている場合があるため来店前に情報を確認してください。

4.実際の食事

それでは、懐石料理を見てみましょう。(なお私が訪問した日時は2018年ごろになります。)

献立と前菜

部屋に案内された時にはお品書きと前菜がすでに用意されていました。料亭の料理は特に季節が意識されておりこの時は秋でしたので紅葉の葉などでオシャレに飾られているのも粋ですね。

お吸い物・ドロメ・刺身

次に出てきたのは、お吸い物と高知の郷土料理のドロメと刺身になります。料亭の食事でいつも驚くのは出汁の美味しさで、見た目も美しく出汁も美味しいのでお吸い物だけでなく素材を生かした味付けに心奪われます。

鰹のタタキ

もちろん地物である鰹のタタキも出てきます。

日本酒

こちらでの限定の日本酒を飲みながら食事をいただいていました。いい酒にいい料理はほっこりしますね。

牡蠣のソテーと茶碗蒸し

牡蠣の焼き物とフォアグラの茶碗蒸しです。 まさかフォアグラを茶碗蒸しに入れてしまうとは、、、やっぱり料亭は贅沢の極みですね。

リズムさん

また美味いもん食ってんな。まだ隠し球あるんだろ・・・

ふーらいぼう

実はもっとおすすめの料亭が高知西部にあります。その記事はスペシャル版としてまたそのうち・・・

もし価格的に安くお試しでというのであればランチタイムの昼食でお試しするのがいいと思います。

ではでは、今回はこの辺で。

ABOUT ME
ふーらいぼう
高知県出身の末端エンジニアで2児の父。趣味は水泳・旅行・ゲーム・資格。 最近の関心ごとは子育てで日々奮闘中。日々の生活でお得情報や地元のことを発信中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA