今回は高知に来られる旅行者の方へ紹介したい、高知龍馬空港近くにあるうなぎ屋さんの炭火焼・うなぎ料理かいだ屋編です。
1.高知龍馬空港(KCZ)と周辺の食事について
2.高知の美味しいうなぎを求めて
3.お店の場所と情報
4.実食とテイクアウト
1.高知龍馬空港(KCZ)と周辺の食事について
なかなかないと思いますが高知龍馬空港に短時間の滞在の場合、食事を食べようと思えばだいたいは空港内になるかと思います。高知龍馬空港2階で鰹のタタキ(店舗:土佐料理 司などで高知の郷土料理)を食べるもよし、ショップでテイクアウトして食べるも良しですが実は空港から車で10分ぐらいのところに高知県全体でも有名な美味しいうなぎが食べれるお店があるのはご存知でしょうか?
ところで、KCZってなんだ?
世界の各空港をアルファベット3文字、もしくは4文字で表しているものね。
詳しくはTwitterで仲良くさせていただいてる方のこちらのブログ記事(たーびんさんのブログ)をご覧ください。
2.高知の美味しいうなぎを求めて
高知じゃなくてもどこに行っても美味しいもの・・・それはうなぎです!w
高知では四万十川で取れる天然うなぎが有名ですが、天然物は性質上身が硬めで好みが分かれてしまいます。私は天然・養殖どちらも食べたことがありますが、どちらかというと好みは養殖になります。高知県はうなぎが食べられるところは多い方なので、店を選ぶ必要があります。タレなどの好みもあると思いますが、私は味が間違いなく空港から少し移動すれば食べられる「炭火焼・うなぎ料理かいだ屋」さんをおすすめしています。
高知龍馬空港内にも広告のパネルがあります。
もう一つ高知市内で紹介したいうなぎ屋さんがありますが、それはまた別の機会に。
3.お店の場所と情報
それではお店を紹介します。高知龍馬空港からなら車で10分ほどでつきますので、タクシーで行くのもお勧めです。(ただし、かなりの人気店で待ち時間の確認連絡をしてから伺うことを強くお勧めします)
・お店の情報:炭火焼・うなぎ料理かいだ屋
・住所:〒783-0083 高知県南国市浜改田1330−3
・電話番号:088-865-3740
・営業時間:平日(水曜日〜金曜日)11:00-14:00・16:30-20:00、土・日曜日11:00−20:00
・定休日:月曜日・火曜日
※注意:売り切れ次第終了、土用の丑の日はうなぎ供養の日でお休みです。
・食事方法:店内・テイクアウト
・決済:現金(2021年7月時点では高知県版GoToEats食事券が使えます)
こちらのお店、わかりやすい目印があり看板の代わりに飛行機のセスナがあります。(飛行機好きにはたまらない)

駐車場は広いですが、お昼時は県外ナンバーも含め常にいっぱいですのでご注意ください。


建物もお店の中も広いですが、晴れた日の休日はいつも開店前から列があります。それはそのはず、食べログでうなぎ100名店に選ばれていますからその味にも頷けます。7・8月はうなぎ自体が夕方にはなくなりますので要注意です!
ふーらいぼうは最長でどれくらい待ったことある??
最長で料理が出るまで2時間・・・、それぐらいうまいのは間違いない!
予約ができるかはそのときの状況によりかなり怪しいので訪問の際は注意。
4.実食とテイクアウト
それでは、メニューを見てみましょう。

まさにうなぎ一色ですね! うなぎのたたき以外は食べたことがありますが一番私のおすすめはうな重ですね。産地は国内産ですが熊本さんなど国内の有名産地、注文を受けてから作ると言うこだわりようで30分以上待つこともありますので暇つぶしの物を持って行った方がいいかもしれません。

うな重を頼むと、サラダと漬物などがついてきます。では、蓋をとってみましょう。

これを開けたときの香りと蒲焼はまさに至高の逸品です。日本人に生まれてきてよかった!の一言でしょう。
お吸い物はうなぎの肝吸いですし、もう言うことはありません。私自身は、大人になるまでは美味しいうなぎを知らずうなぎは嫌いな方でしたがここのうなぎに出会ってから好きになりました。(また、お酒が合うんですよ)
なぁなぁふーらいぼう、私そんなに待てんのだが! トランジット(空港中間経由地)で高知に来たから時間1時間半しかない! けど、うなぎ食べたい!
まあ、ゆっくりして行きや〜っておいw トランジットかよ・・・ なら奥の手だ!
(※高知のトランジットなんて航空会社上級会員の修行の人か出張族ぐらいしか・・・)
どうしても時間はないけど、うなぎをと言う人は電話をしてテイクアウトはどうでしょうか!

お持ち帰りメニューになると肝吸いなどはついてきませんが、休日に家族を待たせずに美味いうなぎを食べたい場合は私もよくそうしています。蒲焼とタレがあればかさばらずに持って帰れるのでおすすめ。

先週副業の際に頼んだのは並でしたが、これだけでも贅沢してる気分になり満喫できました。空港のベンチや空弁として食べるうなぎ・・・格別ですよ! 那覇空港で空港食堂に行ってソーキソバを食べオリオンビールを飲むように、高知龍馬空港に来たらぜひこちらのうなぎを試していただきたいですね。
1人でタクシーで行ったら往復のタクシー代の方が高くついたわ!w
知らんがな!w けど、おいしかったでしょw
(P.S.グルメを食べに行くJGC・SFC修行僧あるあるw)
ではでは、今日はこの辺で!